Q. 子どもが言うことをききません      
       まず、そのようなことが起きた状況と理由を探ります。      
       例えば、「親や周りの人の注目を惹きたい」のならば、言うことを聞いている時にたくさん声を      
      かけ、言うことを聞かない時には指示を時々繰り返すだけで相手にしない、といった対応が有効      
      かもしれません。      
       もし、指示されたことが難しくてできないなら、簡単なことから始めてスキルと自身をつけさせま      
      しょう。また、本当に難しいところだけ手伝ってあげればいいでしょう。難しくてできないことならば      
      いくら叱ってもできるようにはなりません。      
       指示されたことはできるけど、やりたくない?他に興味が向いているなら、その興味の対象を取      
      り上げることが必要かもしれません。しかし、今までと全く違う対応をするとお子さんも戸惑いま      
      す。少しでもこちらの指示に従えば大きく褒めて上げるといった対応や、楽しい雰囲気を作って      
      勢いでやらせるといった対応が有効かもしれません。      
         
      Q. 理不尽な事を言って、癇癪をおこします      
        例えば、夜中に外出したがる場合など、無理なことは無理なので、「できません」と明確に伝      
      えた後は、説得しようと話しかけたり目を合わせたりしないで、落ち着くまでは相手にしないとい      
      う対応が考えられます。その際には、暴れて怪我をしたりしないように、声はかけないまま手を      
      動かさせないようにするなど、体を守ってあげることも必要になるかも知れません。      
       ただし、いきなりこのような対応をすると、いつもより強い癇癪がおこるかも知れませんので、お      
      子さんの性格や状況に応じた対応を考える必要があります。      
         
      Q. 言葉の遅れがあると言われました      
       ことばの遅れには様々な原因が考えられます。例えば、耳が聞こえにくい場合(聴覚障害)、      
      音が出しにくい場合(構音障害)、発達全般がゆっくりな場合などです。小さいお子さんの場合は      
      原因を見極めるのはむずかしいのですが、まずはお医者さんに相談することをお勧めします。発      
      達がゆっくりな場合は、言葉の発達を促す療育が考えられます。      
         
      Q. トイレのしつけがうまくいきません      
       今までどのようなトレーニングをしましたか?またどのような状況でなら、排泄するのでしょう      
      か?私はまず、排泄のタイミングを記録して、出そうなタイミングを見計らって便座に座らせる、定      
      時排泄(例えば1時間毎とか)をお勧めしています。もし、オムツの中にしかしないなら、穴を開け      
      たオムツを履かせて便座に座らせ、上手くいけば徐々に穴を大きくするという方法もあります。      
         
      Q 発達の遅れがあると言われました      
       まずはお医者さんに相談することをお勧めします。何かの病気が隠れているかもしれません。      
      また、市町村の窓口や子ども家庭センター等の専門機関では発達検査などが行われ、適切な      
      アドバイスが得られると思います。      
         
         
         
         
         
                                                         
      こんな時どうする? サイトマップ      
      ページトップ      
                                                         
   
inserted by FC2 system